
# レベルであって、管理スキルやコミュニケーションスキルは含まない。
学生時代、fj や UNIX 関係のメーリングリストを見ていて、社会人
というのは何と技術的なレベルが高いのだろうか、こんな恐ろしい
ところでやっていけるのだろうか、と思っていた。
就職するときは少しでも技術力のある会社に行きたいと思い、1990年代
前半あたりまで UNIX (本物の UNIX ね) を作っていた会社に入ってみた。
「お前は UNIX のことを何も知らないなぁ」と呆れられながらも、少し
ずつ成長していく自分を想像したりした。
というわけでなんとなく業務系 SE になってみたものの、入社後しばらく
すると UNIX や C言語や web に関してわたしより詳しい人は、(少なくとも
同じ部署には) いないことに気づいた。
エラー処理は甘いし、命名 (変数名・プログラム名) は変だし (=物事の
本質を見極めていない)、ソースはコピペばかりで無駄に長いし、言語知識は
全然ないし、UNIX を知らない。そもそも man を見ない。かわりに見るのは
「UNIX ポケットリファレンス」。
データベースなど、それまで未経験だった部分はさすがに先輩の方が
よく知っていたが、そのうち追い抜いてしまった。
わたしは SE だったが、外注としてプロジェクトに参加していた
プログラマのレベルも低かった。なんで顧客対応や進捗管理もしなきゃ
いけない SE が、プログラミング専門でやっているプログラマに「こんな
汚いソースを書くな」と言わなきゃいけないのか。逆だろう。
でも、メーリングリストや web 界隈においては、いまだにわたしの
レベルは低い。まだまだ勉強が足らんと思う。
わたしの師匠はどこにいるんだろうか?
ゲーム系? 組み込み系? パッケージソフト系?
業務系にもいることはいるが、単にわたしの運が悪くて、まわりの人の
レベルが低すぎただけ? あるいはそんな人はどこにもいない? 青い鳥なの
だろうか?
誰か知ってたら教えてください。ほんとに。


