
東京ガスの新規システムが使い物にならず、開発をあきらめて 50億円の
特別損失を計上するとのこと。運用テストの結果、オペレーターが顧客
番号を打ち込んでから顧客データが呼び出されるまでに現状より 40秒
長く時間がかかり、実用化には 30~40億円の追加投資が必要とか。
まぁそれ自体はどうでもいいのだが、気にいらないのはこういう輩。
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=300063&cid=875421
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=300063&cid=875436
アホか。
大規模システムに関わった経験がないのなら、それはそれで仕方がない
小規模システムがダメで大規模は偉い、というつもりもない。
しかし、そんなことで 30~40億円の追加投資が必要なんてことはありえない
というくらいわからんか。何も知らないくせに中の人を馬鹿にするような
発言をするな。
とりあえずお前が東京ガスに乗り込んで直してこい。それで直せたなら、
10億円くらいは軽く払ってくれるだろうよ。
特別損失を計上するとのこと。運用テストの結果、オペレーターが顧客
番号を打ち込んでから顧客データが呼び出されるまでに現状より 40秒
長く時間がかかり、実用化には 30~40億円の追加投資が必要とか。
まぁそれ自体はどうでもいいのだが、気にいらないのはこういう輩。
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=300063&cid=875421
結論:このシステムを組んだ奴はデータベースの正しい使い方も知らないド素人
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=300063&cid=875436
> まーさーかー、カーソルをループ回して頭から最後まで自前のコードで
> 舐めてるんじゃなかろうな。
そのまさかの可能性がきわめて高い、ということです。
アホか。
大規模システムに関わった経験がないのなら、それはそれで仕方がない
小規模システムがダメで大規模は偉い、というつもりもない。
しかし、そんなことで 30~40億円の追加投資が必要なんてことはありえない
というくらいわからんか。何も知らないくせに中の人を馬鹿にするような
発言をするな。
とりあえずお前が東京ガスに乗り込んで直してこい。それで直せたなら、
10億円くらいは軽く払ってくれるだろうよ。
スポンサーサイト


