fc2ブログ

無精で短気で傲慢なプログラマ

UNIX や web やプログラムの技術的なことを中心に。

「東京ガス、システム開発失敗で50億円損失」

東京ガスの新規システムが使い物にならず、開発をあきらめて 50億円の
特別損失を計上するとのこと。運用テストの結果、オペレーターが顧客
番号を打ち込んでから顧客データが呼び出されるまでに現状より 40秒
長く時間がかかり、実用化には 30~40億円の追加投資が必要とか。

まぁそれ自体はどうでもいいのだが、気にいらないのはこういう輩。

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=300063&cid=875421
結論:このシステムを組んだ奴はデータベースの正しい使い方も知らないド素人

http://slashdot.jp/comments.pl?sid=300063&cid=875436
> まーさーかー、カーソルをループ回して頭から最後まで自前のコードで
> 舐めてるんじゃなかろうな。
そのまさかの可能性がきわめて高い、ということです。

アホか。

大規模システムに関わった経験がないのなら、それはそれで仕方がない
小規模システムがダメで大規模は偉い、というつもりもない。

しかし、そんなことで 30~40億円の追加投資が必要なんてことはありえない
というくらいわからんか。何も知らないくせに中の人を馬鹿にするような
発言をするな。

とりあえずお前が東京ガスに乗り込んで直してこい。それで直せたなら、
10億円くらいは軽く払ってくれるだろうよ。
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

原因ってホントは何だったんでしょうね

火消しの経験が長かったので、こういう話を聞くと何が原因だったんだろう?とどうしても考えてしまいます。
顧客との意思疎通がとれなくて用件定義が進まず開発期間が押したのか?
既存システムを解析するフェーズで適当にやっちゃったのか?
記事にもあったようにDBに詳しくない人ばかりで作ったのか?
どれもこれも経験があるのでやはり気になる。

中の人を馬鹿にするつもりはないんですが、全員とまではいかなくてもキーになる中の人がスキルが高くて一生懸命やっていたらこうはならないと思うんですよね。
火消しに行って引き継ぎしてると、あーこのせいか・・・と原因が見える事が多々あったので。
システムは所詮人が作りますから、やっぱりこういう記事読むと人災だなぁと思います。

通りすがり | URL | 2006-06-12(Mon)01:24 [編集]


トラックバック

トラックバック URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

企業専門館『東京ガス』

東京ガス[http://www.tokyo-gas.co.jp/Annai/kaisha/index.html][http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9531.t&d=t] 06:47 2004年6月8日 (UTC)[http://www.tokyo-gas.co.jp/An

日本企業専門館 2007-02-11 (Sun) 14:33