
について。
わたしなんかよりよっぽど perl を知っている人なのだろうから機能的な
点についてはコメントしないが、はたしてこの添削後のコードはきれいなのか?
気になるのは、
sub search_result{と途中で節操なく return しているところ。
return unless param("query");
...
my $response = get($uri) or return;
...
上記関数の引数がなく、$q がグローバル変数化しているところ。
最後の
returnのごちゃごちゃ感はどうなんだろう? 元ソースの
$xml->{'totalResultsAvailable'}, "hits",
ol(map {
encode_utf8 li(a({href=>$_->{'ClickUrl'}}, $_->{'Title'}))
} @{ $xml->{'Result'} } );
(my $key = $q->param("query")) =~ s/(\W)/"%" . unpack("H2", $1)/ge;がダメで、こっちはいいのか?
わたしが CGI.pm 嫌いなので、こういうソースを見慣れていないだけ?
そしてちょっとショックだったのは、はてブ でわたしと同じ感想を持った人が
いないこと。世の中の流れってそうなの? わたしがズレてるわけ?
あと、元ネタの記事は読んでないけど、解説が目的の場合は読者の脳内
スタックをなるべく消費しない、つまり過度に関数化しない方がよいと思う。
まぁこれは人それぞれだろうけど。
2006/4/23 2:29 追記。
わかってない奴だなぁと言われて傷つくのが嫌だったので (軟弱者)、こっそり
リンクしていたのだが、即座にバレてしまったので後付けでトラックバックを打ちました。
2006/4/24 1:19 追記。
引用コードのインデントが違うとの ご指摘 が。修正しました。fc2 の使い方が
よくわからず、手で に置き換えたときのミスです。申し訳ない。


