
SELECT 要素の値を参照・代入する場合は
参照: myform.myselect.options[myform.myselect.selectedIndex].value
代入: myform.myselect.selectedIndex = "..";
とするしかないとずっと思っていたのだが、
参照: myform.myselect.value
代入: myform.myselect.value = '..';
と書けるということを先日知った。
例:
ソース:
<select name="pref">
<option value="0">選択してください</option>
<option value="1">1:北海道</option>
<option value="2">2:東京都</option>
<option value="3">3:沖縄県</option>
</select>
<input type="button" value="SELECT要素の valueを表示"
onClick="alert(this.form.pref.value)">
<input type="button" value="東京都にセット"
onClick="this.form.pref.value = 2">
DOM level-1 の 付録 E: ECMAスクリプト言語バインディング にも
Javascript の初歩ですかそうですか。
参照: myform.myselect.options[myform.myselect.selectedIndex].value
代入: myform.myselect.selectedIndex = "..";
とするしかないとずっと思っていたのだが、
参照: myform.myselect.value
代入: myform.myselect.value = '..';
と書けるということを先日知った。
例:
ソース:
<select name="pref">
<option value="0">選択してください</option>
<option value="1">1:北海道</option>
<option value="2">2:東京都</option>
<option value="3">3:沖縄県</option>
</select>
<input type="button" value="SELECT要素の valueを表示"
onClick="alert(this.form.pref.value)">
<input type="button" value="東京都にセット"
onClick="this.form.pref.value = 2">
DOM level-1 の 付録 E: ECMAスクリプト言語バインディング にも
HTMLSelectElement オブジェクトは以下のプロパティをもつ。とあるので、多分問題なさそう。少なくとも IE6 と Firefox1.5.0.6 では動作した。
value このプロパティは String 型である。
Javascript の初歩ですかそうですか。
スポンサーサイト


