fc2ブログ

無精で短気で傲慢なプログラマ

UNIX や web やプログラムの技術的なことを中心に。

Oracle、オープンソースソフト企業のInnobase買収

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/08/news012.html より。
米Oracleは10月7日、フィンランドのオープンソースソフト企業Innobase OYの買収を発表した。買収条件は非公開。

MySQL 的に一番嫌なのは、これにより InnoDB の開発が停滞し、現在注力している
エンタープライズ分野への進出がストップしてしまうこと、だろうか。

とりあえずいつでも PostgreSQL に切り替えられるように、MySQL の方言は極力
使わないようにしておこう。

MySQL リファレンスマニュアル: SQL-92 標準に対する MySQL 拡張機能

とはいえ、
  INSERT INTO TABLE SET col1=val1, col2=val2
はカラム名と値の対応がわかりやすいので便利だ。それと、
  INSERT INTO TABLE values (col1, col2), (col3, col4), (col5, col6);
という複数行の同時 INSERT も結構楽ちん。いずれもプログラム中で使うことは
あまりないが、マスタテーブルを更新するための SQL を手書きするようなケースでは多用する。
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する